絵本むすび

実際に読み聞かせしたオススメ絵本・児童書の紹介ブログ

絵本むすび

絵本『たろうめいじんのたからもの』夏に読みたい!泳ぎたい!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

水泳シーズン到来の暑い夏に読むのがぴったりの絵本!

泳ぐのって涼しくて楽しくて気持ちいい~~~、とページをめくる度に水遊び気分を満喫できますよ。

ぼくは、わたしは泳げないの、っていう子でも大丈夫大丈夫!

主人公のきっこも実はまだ泳げないんです、一緒に泳ぎの練習してみませんか?

 

 

簡単なあらすじ

スイカを片手に、友達のイタチのちいとにいの家へ遊びに行ったきつねのきっこ。

川ですいすい泳ぐ2人の胸元には美しく輝く緑色の石……なんでも、泳ぎの名人である「たろうめいじん」から、上手に泳げるようになると貰えるんだとか。

私もその綺麗な緑色の石が欲しいっ、ときっこは泳ぎに初挑戦します。

でも、そもそも、たろうめいじんって何者??

 

 

絵本の紹介

「頑張る」ってどういう言葉?

この絵本の中で、緑色の石よりもピカピカ光るのは、きっこの果敢なチャレンジ精神。

懸命に努力して練習して望みを叶える姿は、なんと眩しく輝いているんでしょう!

最近敬遠されがちな「頑張る」という言葉が素直に表現されているのは、この絵本の魅力です。

 

頑張り過ぎて心と体を壊すなんて論外ですし、「頑張らなくていい」の言葉が誰かの心を救うのもひとつの事実。

何事も過ぎたるは及ばざるが如し、特に子供が過剰な頑張りで心身を限界まで追い詰められるなんて、あってはならない事です。

ですが、本来、頑張るってそんなに悪い言葉ではないですよね?

 

最近はマイナスイメージの面を挙げられる場面が増えましたが、「頑張る」とは夢を叶える為、目標に辿り着く為、現状を維持する為、未来に向かって努力を続ける選択肢を自分で選んで行動する、もっと健やかで前向きな言葉なんじゃないでしょうか。

努力が結果に繋がる、という理想を信じるからこその「頑張る」という言葉。

もちろん、大人は現実がそう甘くない事を知っていますよ。

でも、未来を夢見る子供の頃くらいは、理想を信じたって良いじゃないですか。

むしろ、子供の頃に理想を信じられなかったら、その後の長い人生で、人間が生きていくのに大切な希望が持てなくなっちゃう!

 

 

 

 

きっこの、ひたむきに目標を達成しようとする目はキラッキラ。

最初は泳げなくても、素直に教えを乞い、一生懸命練習するきっこは、自分自身を信じているんですよね。

弛まぬ努力と強い思いがあってこそ、ひとつふたつ上の目標にも手が届くんです。

やり遂げた喜びがどれほど深いか……それは頑張った本人だけの心のメダルになるはず。

きっこの一生懸命な泳ぎっぷりを見ていると、もし私のパワーを送れるものならば送りたい!という気持ちが湧いてきて、心から「頑張れ!」と応援したくなります。

 

 

正体を明言するのは伏せますが、たろうめいじんの名指導も素晴らしいですよ。

遊びのように見えて少しずつステップアップしていく練習、的確にアドバイスをしつつ褒めて伸ばす指導ぶり。

きっこの最後の試練も危険がないように見守り、自信と達成感に繋がるように導いていく……私はスポーツ系部活動の経験がないのですが、こんな監督の下でなら、頑張れそうな気がしてくる、かも?

学ぶ楽しさ、練習する楽しさ、できるようになる楽しさ……スポーツに限らず、たろうめいじんみたいに、これらの楽しさを伝えられたらいいですねー。

 

 

きっこシリーズの魅力

私はこの「きつねのきっこ」シリーズ、特にきっこの大ファン!

きっこは、努力家で勇敢、友達思いで優しくて、手間を惜しまぬ働き者。

ちょっぴりドジをする事もあるのが、これまた魅力なんです。

この絵本では、きっこの頑張り屋さんな一面がクローズアップされていて、ますますきっこが好きになりました。

色々な絵本を読んできましたが、キャラクターとしては、きっこが一番かなー。

私もきっこみたいな素敵な女の子になりたいです(と言っても、私は既に子持ちのアラフォーですけど)。

 

 

 

 

きっこシリーズは、ちょこちょこと細かい部分の描きこみを楽しめるのも特徴です。

幼児でも「あっ、これ!」と自分で探して見つけられるレベルの描きこみなので、絵探し要素をクローズアップしながら、読み聞かせするのも面白いですよ。

こちらの絵本は夏の森や川が舞台なので、あちらこちらに昆虫や鳥などが描かれていますから、早い者勝ちで誰が一番沢山探せるか、を競争してみるのもオススメです。

 

 

我が家の読み聞かせ

我が家のちびっ子兄弟、7歳&5歳時点でやっと顔を水につけられるようになったレベルでして、全く泳げません。

でも、この絵本を読むと、自分達もきっこのように泳げるようになる!と宣言。

「泳ぐのなんて簡単さ、こうやればいいんだもん」ときっこの真似をして、身体をクネクネさせてみせます。

実際に水に入れば、2人ともへっぴり腰になるのですけれど、きっこ達の泳ぐ姿を見ると「泳ぐのって面白そう!」と思うみたいですね。

 

まあ、気持ちはわかりますよ、私も読み聞かせていると、水を手でかいた時の感触や飛び込んだ時にぶくぶく立ち昇る泡、水面から勢いよく顔を出した時の空気の美味しさなど、鮮明に蘇ってきますからね。

息子達、家庭用ミニプールでは張り切ってバタ足の練習をしておりますが、さてさて、実際に泳げるようになるのはいつになる事やら?

ちなみに、私は生来の運動音痴で、泳ぐのも下手(というよりほぼ泳げない)なので、たろうめいじんのように的確に教えるのには程遠く……泳げない大人1人+子供2人で悪戦苦闘する夏が今年も来年も続く予感がします。

まずはやってみるしかないので、きっこに続け!と音頭をとってみようかな。

 

 

「たろうめいじんのたからもの」を読んでいると、挑戦する事、一生懸命に頑張る事、を忘れがちになっていた最近の自分自身に気づかされます。

普段の生活は問題なく送ってはいるんですよ?

ただね……新しい何かに最近挑戦したか、全身全霊で努力した事があるか、と問われると、胸を張って言えるようなものがないんですよね。

 

私の場合、この絵本ブログを始めた、というのは一種の挑戦ですが、パソコンは元々使っていましたから、新しいと言い切れるかどうかは微妙??

それに、子供の頃は全力で頑張る事の方が多かったのに、段々と力をセーブする方法を覚えて、それなりに頑張るだけでお茶を濁そうとするようになってたかも……。

自分にできるのはここまで、と予め範囲を決めて、その中でだけ動く習慣がついているのではないか、と思うと、ちょっと自分が恥ずかしいです。

力に余裕を持つというのも大事、でも時には全力を出すようにしないと、その内、本気の出し方がわからなくなってしまうかも……。

 

いい年をした大人なのに、簡単だけれど難しい事をきっこに教えられましたね。

うーん、やっぱり、きっこは素敵な女の子だな~~。

 

 

まとめ

読後感がとてもすがすがしいので、例え猛暑の中でも「たろうめいじんのおくりもの」を読めば、気持ちは涼やか!

これからの自分、明日の自分がとっても楽しみになってくる絵本ですから、ぜひ皆様にも読んで頂きたいです。

 

最後、泳げるようになった証の緑色の石を胸にピカッと光らせて、誇らしげに微笑むきっこはとってもカッコいいですよ。

おめでとう、きっこ。

頑張ったね、きっこ。

さあ、きっこに負けないくらい、こっちも明日に向かって挑戦してみよう!

 

 

作品情報

  • 題 名  たろうめいじんのたからもの
  • 作 者  小出保子
  • 出版社  福音館書店
  • 出版年  2013年
  • 税込価格 990円 
  • ページ数 32ページ
  • 我が家で主に読んでいた年齢 3~5歳(水遊びデビューに合わせても!)